今までなかった福祉用具を開発するひとりメーカー!
手足のリハビリ器具と自助具を3Dプリンターと木工加工機で製作して、ディサービスなどの介護施設・病院に納入しています。
転倒予防の運動器具「足上げ君」を商品化しました。足首を曲げるとピンポン玉が目の前を落下してくる動的刺激があります。緑、赤、オレンジ、青とカラフルなピンポン玉は認知症の人が興味を持たれます。黄色いプラスチックパーツは3Dプリンターで造形しています。

パンフレット(表)
パンフレット(裏)
取扱説明書
手のリハビリ器具「リストランダー」


事故や病気で運動機能が低下した手のリハビリ器具。ディサービスやリハビリ施設で使用されています。近日中にNEWリストランダにリニューアルして発売予定です。
ブログ
神大みなとみらいキャンバスのファブラボ
2022年6月3日 未分類
神奈川大学みなとみらいキャンバスに一般者も利用可能なファブラボがオープンしています。3Dプリンター、レーザー加工機、NCルーターなどが無料または格安で利用できます。先月2回神大ファブラボを訪れて、透明アクリル板2mmとジ …
フロアホッケーの警報器
2022年6月3日 未分類
昨年11月 千葉県福祉機器展示会に来場された我孫子のFさんから息子さんのために製作依頼された「フロアホッケー警報器」がやっとできました。 フロアホッケーはドーナツ状のパックをスティック(棒)でフロア(床)を滑らして、アイ …
明日の介護はもっと楽しく!
2022年2月4日 リハビリ器具
レバレジーズ(株)発行の「介護職の専門誌『きらッコノート』」に足上げ君が掲載されました。足腰に悩む高齢者の福祉用品の特集で、【足上げ君】以外に【飲み忘れが防止できる薬箱】、【機能性とデザイン性を備えたユニバーサルファッシ …
麻痺の指を起こす自助具「親小バンド」
麻痺の指を起こす自助具「親小バンド」の改良を続けています。今まで試作1号、2号を経て、現在試作3号です。試作3号はピアノ線ではなくプラスチック製バネ板で親指と人差し指を連結しました。手首への固定がなくなり、シンプルな構造 …
高齢者も爪の弱い人もプルトップ缶詰が開けられる
2021年7月26日 日用雑貨
ツナやトマトのプルトップ式缶詰めを開けるオープナーを製品化しました。ブラブラと動く振り子が特徴です。爪の長い女性もプルトップ式缶詰めが簡単に開封できます。人間工学的に自然な1.2.3の動作でラクラク開封でききます。 アマ …
東京から南へ140kmの島で 足上げ君が活躍!
東京都利島村のディサービスで足の運動器具『足上げ君』が愛用されています。利島村は伊豆大島の南に位置し、人口300人、椿20万本、周囲8㎞の小さな島。海底火山の噴火でできた島のためか、周囲が断崖絶壁に囲まれています。島に棲 …
東京新聞に紹介されました! 足上げ君と自助具
3月17日の東京新聞朝刊の最終30ページに大きく掲載されました。足上げ君以外に、片手で靴ひもを蝶々結ぶする自助具、人差し指でラーメンを食べる箸の自助具、耳の遠い高齢者と会話するチューブ電話がカラー写真付きで判り易く説明さ …
組立式チューブ電話の構造
2021年2月4日 自助具
3Dプリンターで組立式チューブ電話の端末マウスを作りました。コロナのウイルスがチューブを通じて相手に流れ込まないように遮蔽するダイヤフラム(薄膜)を円盤状にカットしました。カットしたダイヤフラムはフランジ(輪っか)とマウ …
IGAさんのリハビリ奮闘記
2020年6月2日 リハビリテーションリハビリ器具リハビリ奮闘記
海老名のIGAさんは6年前の脳梗塞で左の手足にマヒが残り、入院中は車椅子の生活でした。ところが、退院後も訪問リハビリをと自主リハビリを続けて、現在は装具なしで歩けるまで回復されました。ほとんど動かなかった左手でもパソコン …
キッチンペーパーマスク 3Dプリンターで
スーパーとドラッグストアではマスク品切れ状態です。キチンペーパーのマスクを自作しました。ペーパーとゴム紐を繋ぐ固定する留め具(黄色いパーツ)を3Dプリンターで造形しました。耳に掛けるヒモは使用済みのゴム紐をカットしてます …
「片手で靴ひも結び」送ります。 120円切手同封で
2020年4月4日 自助具
こちらの動画をご覧ください 取説はこちらです 3Dプリンタで造形した片手で靴ひもを結ぶ自助具です。慣れると片手で簡単に結べます。腰ひもの蝶々結びにも使えます。 120円切手1枚と御客先の住所・氏名とメモを以下の住所に郵送 …
ボールペンホルダー自助具
2020年1月31日 自助具
札幌のKさんから「麻痺がある右手で字を書きたい」との要望がありました。Kさんは「右手の中指と薬指の間にボールペンを挟むことはできる」とのことだったので、筆圧に負けづにボールペンを握っていれるように先端に鍔があるホルダーを …
東海道双六がレクで活躍中
2020年1月29日 レクレーション
広島の特別養護老人ホーム「おりーぶえん」さんと名古屋市の合資会社「リカバリー健康教室」さんでは、「東海道双六」がレクレーション(運動)に活躍しています。東海道双六は、利用者さんが自発的に運動したくなる仕掛けになればと思い …
片手で収納できるクリアファイル
2019年11月2日 自助具
麻痺や筋力低下した人が、クリアファイルに片手で簡単に書類を収納できる「片手でファイる」を紹介します。 開発者は秦野市在住の栗飯原寛之(41歳)さんです。栗飯原さんは介護福祉士として介護老人保健施設で働いておられます。モノ …